2024年06月10日 | 【小学1年生〜6年生】ものづくり講座 「オリジナルLEDイルミネーションを作ろう!」(夏期4回) |
2024年06月10日 | 【小学1年生〜6年生】アルゴリズム講座「はじめてのプログラミング&アルゴリズム」(夏期4回) |
2024年06月10日 | 【小学5年生〜中学3年生】はじめてのIoTものづくり講座(夏期4回) |
2024年06月10日 | 【中学1年生〜高校生】ロボット開発入門講座(体験4回) |
2024年06月10日 | 【小学5年生〜高校生】ロボットシミュレーションのためのUnity入門(夏期4回) |
2024年01月09日 | 新講座のご案内(ロボット開発入門講座・ロボットシミュレーションのためのUnity入門講座) |
単に知識を暗記するのではなく、実感を伴いながら科学的な因果関係を認識し、 ものごとに主体的に取り組む姿勢や態度を養うことを目的とした講座です。 既存のキット製品は用いずに、電子部品ひとつひとつの意味を理解しながら、 ものづくりを通じて、圧倒的な基礎力と創造力を養います(全12章・約300コマ)。
単にプログラミング言語を習得するだけでなく、課題解決のための方法論(アルゴリズム)を学び、 課題解決までの道筋を自ら導き出すための論理的思考力を養うことを目的とした講座です。 教育用途に特化したプログラミング言語ではなく、Webテクノロジーの世界で最も使われている 「JavaScript」を用いてWebアプリ開発を行うため、実践的な技術を身につけることができます。
ありとあらゆるものをインターネットの世界に接続するIoT(Internet of Things)の社会で 今後ますます重要な役割を果たすのが、現実世界から情報を取得するセンサーです。 本講座では、様々なセンサーを活用したIoTアプリの開発を通じて、自らのアイディアを形に するまでのプロセスを学び、価値創造時代をリードする科学的思考力と創造力を養います。
ゲーム等でおなじみのバーチャルリアリティや拡張現実(AR)、音声データ生成等を実現 するコンピュータグラフィックスやデジタルサウンドの技術は、実は、数学やアルゴリズム の固まりです。本講座では、最新Webテクノロジーを用いて仮想世界をつくりながら数学 やアルゴリズムを学び、高度情報社会を生き抜くプログラム開発能力を身につけます。
現実世界の物理現象をモデル化し、コンピュータ内に再現する物理 シミュレーションは、数学とプログラミングを駆使しながら、科学的 思考力を鍛えるのに最適な題材です。小学校で習う「はじきの公式」を 基に計算アルゴリズムを構築することからはじめ、高校や大学で学ぶ 数学や物理の基本概念まで、実感しながら習得することができます。
3Dプリンタやマイコン、センサ等の小型化・高性能化・低価格化により、デジタルデータをもとに自らのアイディアをリアルの世界で形にすることが容易になりました。本講座では、じゃんけんマシーンの制作をテーマに、CADソフトウェアを用いた機械の設計、3Dプリンタを用いた部品の設計・作成・加工、組み立て、回路の設計、電子工作、マイコンプログラミング等、デジタルファブリケーションのスキルセットを学びます。「グー」「チョキ」「パー」の3つの動きを滑らか、かつシンプルに実現するには?関節ひとつ一つにモーターを付けずにそれを実現する方法は?スマートに機構を実現するための工学的な合理性に基づいたものづくりを学びます。
本講座の制作物に関する詳細は以下の動画をご参照ください。
世界的なゲームメーカーに採用されるなど、世界で最も有名なゲーム開発エンジン「Unity」。ゲーム内のモノが現実の物理法則に従って挙動するように物理エンジンを搭載しており、物理法則に従った物理現象をインタラクティブなコンテンツとして三次元で再現できるのが特徴のひとつです。そのため近年はゲーム分野のみならず、各種シミュレーションや3Dモデル、AR/VR等の分野でも使われ、建築や製造、自動車や医療分野でも幅広く活用が進んでおり、今後もデータ通信量や演算量の増大に伴って、さらなる成長が見込まれています。本講座では、Unityでロボットの機構設計やシミュレーションを行うことを通じて、物理の理解からモデル化、3Dグラフィックスの基礎まで学びます。第1回は「歩行」をテーマに、古典力学(トルク、エネルギー、反発係数、摩擦係数、運動量、重力加速度等)の習得、歩行のモデル化(機構の設計)、機構を実現するための構造設計、シミュレーション、歩行の最適解の探索を行います。
本講座の制作物に関する詳細は以下の動画をご参照ください。
一斉授業型ではなく、受講生一人ひとりの進度に合わせて指導するスタイルのため、
いつからでも受講を開始できます。
ものづくり講座・アルゴリズム講座 | IoTものづくり講座・最新Webテクノロジー講座・物理シミュレーション講座・ロボット開発入門講座・ロボットシミュレーションのためのUnity入門講座 | |||
授業数 | 通常コース | コンテスト チャレンジコース | 通常コース | コンテスト チャレンジコース |
月4回 | 13,200円 | 22,000円 | 17,600円 | 26,400円 |
月3回 | 11,000円 | 17,600円 | 14,300円 | 20,900円 |
月2回 | 7,700円 | 12,100円 | 9,900円 | 14,300円 |
月1回 | 4,400円 | 6,600円 | 5,500円 | 7,700円 |
※ 上記の金額はすべて税込みです。
※ 個別指導(講師1名に対して受講生最大2名での指導)も承ることが可能です(+2,200円/回)。
※ 詳細・申込はnatural scienceまでお問い合わせください。
付帯費用 |
入会金はありませんが、以下の付帯費用が必要になります。 1.保険代 1,100円(年度内有効) 2.ノートパソコン使用料(年度内有効) 2,200円 3.はんだごてセット 4,400円 4.教材費(11,000円-33,000円)(制作物ごとに異なります) ※はんだごてセット(はんだごて、はんだ、はんだ吸収線、こて先クリーナー、安全メガネ)やノートパソコン(OS:Windows XP以降)をご持参の場合には、上記の費用は必要ありません。 ※教材費は制作物により異なります。約3ヶ月程度でひとつの作品が完成します。 |
||||||||||||||||
開講日・時間帯 |
【曜日】火・水・木・金: 【時間帯1】17:00-19:00 【時間帯2】19:00-21:00 |
||||||||||||||||
受講日 |
・開講日・時間帯の中からご自由に選択することができます。 ・5週目は開講しておりません。 ・祝日であっても基本的に通常時間に開講します(お盆・年末年始を除く)。もし開講日時が変更される場合には事前にご連絡いたします。 ・祝祭日はセキュリティの関係上ビルの入り口が閉まっています。裏の非常階段から7階まで上がって入室くださいますようお願い申し上げます。 |
||||||||||||||||
「ものづくり講座」受講回数(月4回の場合) |
各受講者の進度にあわせて進めていきます。 「ものづくり講座」は低学年で約3年、高学年で約2年間で修了します。 |
||||||||||||||||
納入方法 |
毎月第4週目に翌月の受講費用と振込期日を明記したプリントを受講生へお渡しします。そのプリントをもとに受講費用をお振り込みください。 七十七銀行 本店営業部 普通 7732899 特定非営利活動法人 natural science |
||||||||||||||||
欠席の場合 |
受講日決定後の変更の際は、手数料として以下の通り申し受けます。変更手数料は翌月受講料に合わせてご請求申し上げます。
(例)9月7日(金)に受講の方の場合
|
||||||||||||||||
休講 |
講師の都合や、事故・災害などでやむを得ず休講にする場合があります。 その際には、振替講座を受講いただけます。 |
||||||||||||||||
受講講座等変更手続き手数料 |
下記の変更時には、事務手数料として一律1,100円(税込)を申し受けます。 ・受講講座の変更 ・受講コースの変更 ・ひと月当たり受講回数の変更 ※変更締切日:前月末日まで |
||||||||||||||||
返金 | 特別な事情がない限り行ないません。 | ||||||||||||||||
退会 |
退会はご自由にできます。 退会は、申し出た翌月となります。 |
||||||||||||||||
体験講座 |
ものづくり講座では、講座の雰囲気を理解することを目的とした通常講座と同じ形態による「体験講座(全4回:13,200円)」を用意しております。
体験講座終了後、講座内容を確認の上、受講の可否を決定していただくことができます。 ■受講日:上記の「開講日・時間帯」から選択いただけます。体験講座は週1回で4回(約1ヶ月)となります。 ■費用:受講料:13,200円に加え、上記付帯料金「保険代(1,100円)」と「はんだごてセット(4,400円)」が必要となります。 合計:13,200円+1,100円+4,400円 = 18,700円(税込) |